【学習習慣】幼稚園児に学習習慣をつけさせたいけど💦〜タブレット教材編〜

勉強方法

我が家には幼稚園の年中になる娘がいます。

学習する習慣を身につけさせたいと思い、毎朝30分程度ですが机に向かうようにしています。もちろん、親も学習に付き添っています

けど、朝はバタバタしているものですから30分の時間を捻出するのに四苦八苦しているのも事実。

それに、学研等の児童向けの紙ベースの学習教材を使っているのですが、今日はどこのページを学習するか親が管理するとか字を読むのがまだゆっくりなので問題の説明を逐一するとか、結構手間が掛かるんです。しかも、教材が山のように溜まってきます(・_・;

そのため、娘が自分で取り組むことができる勉強手段がないかと思って調べていたところ、タブレット端末を使った学習に惹かれるようになりました

タブレット端末の良さは以下の3つです!

  • 学習進捗が一目で分かるので学習前にどこを勉強するか悩まなくて良い!
  • 音声読み上げ機能がついているので、字が読めなくても学習できる(つきっきりから解放される)!
  • ゲーム感覚で楽しみながらできる!

ただ、タブレットにもデメリットはあります。

  • 子供には鉛筆を握らせてしっかりした字を書いてほしいのですが、タブレットだとタッチするだけなので鉛筆を使う練習にはならない
  • ゲーム間隔で楽しくやっているので学習習慣という意味では少し違うかもしれない

けど、鉛筆はタッチペンを購入すれば多少は練習になるかもしれませんし、学習習慣も始めは楽しくタブレットを使って学習を楽しむことも大切だとも感じているので、悪いことばかりではないかな!

そこで、タブレット端末の利用について検討してみました。

タブレット教材の比較!

まずは、どんなタブレットがあるか調べてみました!

思った以上に種類が豊富だったので調べるのに時間がかかってしました(・_・;

調査したのは「すまいるぜみ」、「こどもちゃれんじ」、「天神」、「WONDERBOX(ワンダーボックス)」、「RISU きっず」、「FreeTime Unlimited」6社です。

このうち、金額内容、それと口コミママ友情報等を踏まえて最終候補として残った3社(「すまいるぜみ」、「こどもちゃれんじ」、「RISU」)について以下に紹介したいと思います。

すまいるぜみ(月額2,980円)⭐️⭐️⭐️⭐️

業界大手の「すまいるぜみ」は金額は高いものの、教材が網羅する範囲は広く、かつ、品質も高い水準を保っています。全教科万遍なく学習して欲しい場合で、金額に抵抗のない方にとってはとってもオススメです
https://smile-zemi.jp/shogaku/#efo
特徴は以下の通りです!

  • 「イード・アワード子ども英語教材」未就学児部門において、総合満足度最優秀賞を獲得するなど、利用者から高い人気を誇る
  • 新たに幼児向けのタブレット学習の教材を開発し、年少(※年少の12月から受講可能)、年中に加え、年長向け講座も提供
  • ひらがな・カタカナを書く力はもちろん、数の数え方や形の認識、時計の読み方といった国語と算数の基礎に加え、新学習指導要綱によって今後小学生で必須になる英語学習にも対応
  • 英語教育については、ネイティブの発音を聞き、実際に触ってみることで英語を学べるよう工夫しており、リズムに合わせて語彙力をアップするチャンツや、ミニゲームで学んだ英単語を復習できるコンテンツに対する評価も高い

こどもちゃれんじ(月額1,980円)⭐️⭐️⭐️⭐️

幼児教材の最大手である進研ゼミが提供する幼児向けタブレット教材です!
提供されるのはタブレット端末だけではなく、進研ゼミが長い年月かけて培ってきた幼児に最適化された体験型教材と合わせて学習を進めるため、手で触れながら学習ができ、タブレット端末と体験型教材のどちらも体験したい方にはとってもオススメ値段も「すまいるぜみ」に比べて1,000円もお手頃
https://sho.benesse.co.jp
特徴は以下のとおり!

  • 紙とデジタルを組み合わせた体験型の教材にこだわっており、幼児のタブレット学習に対して不安を感じるママ層から高い指示を獲得
  • 身の回りの題材に触れつつ、幼児期に必要な知識を学ぶことを重視。
  • 例えば、時計の理解に関しては、実際に時計型の教材を実際に手で触れて理解できるよう作られている
  • 一つのタブレットではなく学習範囲に応じた幼児に最適化された教材を用意。例えば、「カタカナ」「数字」「考える力」を1台で学べるデジタル教材「かきじゅんナビ」や、ゲーム感覚でプログラミングに役立つ思考力が身に付く「3Wayべんきょうマシン」等が提供される

RISU(リス)きっず(月額2,480円)⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

算数に特化した学習を提供する「RISU(リス)きっず」

他社が幅広い科目に対応している一方で、RISUきっずは幼児期に飛躍的に才能を伸ばすことができる算数に特化したタブレット教材を提供しています。値段はチャレンジキッズに比べると500円だけ割高ですが、東大生らトップ校の学生による勉強サポートが充実しているため、確実に効率よく子供の数学の才能を伸ばしたいと考える方にはもっともオススメ
https://www.risu-japan.com/index.html
特徴は以下の通り!

  • 問題はカラフルなイラスト満載で子供の興味を惹きつけやすく、また、ひらがなの読みに不安がある子どもに対応するため、問題文の音声読み上げ機能を搭載
  • 数の読み方、足し算・引き算、時計の読み方など、全部で12ステージにチャレンジすることで、幼稚園児でも小学校1年前半までの算数基礎力を先取りし、学ぶことが可能
  • 簡単な問題だけではなく、鍵を集めることで、難度の高いスペシャル問題にチャレンジできるなど、ハイレベルな学習にも対応
  • 子どもの勉強をサポートするのは、東大生らトップ校の学生が担当
  • 一人一人の学習状況に合ったフォローアップも、高い評価を獲得

RISUきっずの体験に申し込んでみる

最終候補の3社はどれも優劣つけがたかったのですが、最終的に「RISUきっず」が一番魅力的に感じました

理由は以下の3つです!

  • 我が家の場合、朝30分程度勉強する際に使用するため広範囲な内容に取り組むことは難しく、小学校受験やその後の学習(小学生以降)で苦手意識を持ちやすい算数に特化した勉強で十分
  • ハイレベルなフォローアップ体制が充実しているので学習効果が得られやすい
  • (RISUという会社名は恥ずかしながら私は存じ上げなかったのですが)業界内での口コミの評価が高く、偶然RISUを使っているママ友がいてフォローアップ対応がとっても丁寧と聞いたため

お試し体験

あと、ありがたかったのが「RISUきっず」は現在キャンペーン中で1週間のお試し体験可能なので購入前に「RISUきっず」を自宅で体験できます!

貸し出しできる端末の関係だと思いますが、限定50名しかお試し体験はできないそうですが、私の場合は待たずに体験に申し込むことができました

人数限定! RISUお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
>人数限定RISUお試しキャンペーン。平均2学年以上を先取り。RISU(リスジャパン)算数は、枠を設けず、一生涯役に立つ総合力を算数/数学で鍛えるツールです。

タブレット到着

申し込みから2日後には自宅にタブレットが届き、幼稚園から帰ってきた娘は、親がiPadを使うのをみていたののが羨ましかったのか、早速タブレットを使い始めました

すぐに飽きてしまうかな〜とか、問題の意味は自分で理解できるかな〜と心配だったのですが、はじめの3問ほど横について使い方を教えてあげたら、その後30分間黙々と算数の勉強をしていましたこれは楽ちん…じゃなくって、便利です!

リアルタイムで学習指導アドバイス

加えて、タブレットを使ったら大量のメールがRISU社から届きました。何か悪いことをしたのかと思ったら、どの問題を解いたかほぼリアルタイムでメールが送信されてくる仕組みなのですねこれなら会社で働くお父さんも娘の学習進捗が分かっていいかもしれませんね。しかも、以下のような子供の指導方法のアドバイスまで

RISU Japan成績サポートチームです。
この度はお申し込み頂き、誠にありがとうございます。
現在、○○ちゃんの学習状況ログを拝見しています。タブレットが到着し、10月8日に早速学習を開始されていらっしゃいますね。

取り組もうとする姿勢がとても良いですね!
ご両親からも、タブレットを開いているのを見かけたら、すかさず「偉いね!」と褒めて頂ければと思います。
今後もログを拝見させて頂き、定期的にお子様の学習状況についてメールでお送り致します。
本日は、チューターメンバーの自己紹介動画をお送り致します。

なんだか、体験なのに色々してもらって恐縮しています。

興味を持った方のために、RISUきっずのお試し体験用のリンクを貼っておきます。

人数限定! RISUお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社
>人数限定RISUお試しキャンペーン。平均2学年以上を先取り。RISU(リスジャパン)算数は、枠を設けず、一生涯役に立つ総合力を算数/数学で鍛えるツールです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました